フィアット500に「ゲイ仕様」
(レスポンス) フィアットオートのスペイン法人は今月3日、首都マドリッドで開催された「ゲイ・プライド・パレード」に合わせ、フィアット『500』と『500C』をベースにした特別仕様車を市内に展示した。

マドリッドのゲイ・プライドは、同性愛者の権利拡大をスローガンに、毎年30を超える山車や、約300万人の同性愛者・支持者が行進する。
スペインは歴史上カトリック文化の強い国であるが、2005年の法改正でローマカトリック教会の反対を押し切り、同性カップルの婚姻と養子縁組を認めた。それをきっかけに、同性愛者の間ではリベラルな国として捉えられるようになった。
今回用意された5台の特別仕様車は、市中心部に位置するバスケス・デ・メリャ広場に展示された。
そのうちの1台、「500C Drag」は、真っ赤なスパンコール加工の生地に、同色の羽根があしらわれている。いっぽうブラックレザーのボディに鋲付きベルトがかけられているのは 「500C Leather」だ。ボディサイドにはジッパーも施されている。ゴールド仕上げの「500C Lesbo」は、リアシートに巨大な口紅が搭載されている。加えて、ぬいぐるみの熊をイメージした「500 Oso」と、ディスコのミラーボール状にボディ全面を覆った「500 Cool」も展示された。
また各車の横に、それぞれのイメージに合わせた男女のモデルも配置された。
いずれのモデルも発売予定のない“ショーカー”であるものの、フィアットは500シリーズに豊富な色、エンジン、内装、アクセサリーがあることをアピールするのに役立てたかたちだ。
従来ゲイ・カルチャーを避ける傾向にあった保守的な自動車業界だけに、今回のスペイン法人のプロモーションはかなり勇気ある試みといえよう。
http://www.gaylife.co.jp/news/2944/3015.html

マドリッドのゲイ・プライドは、同性愛者の権利拡大をスローガンに、毎年30を超える山車や、約300万人の同性愛者・支持者が行進する。
スペインは歴史上カトリック文化の強い国であるが、2005年の法改正でローマカトリック教会の反対を押し切り、同性カップルの婚姻と養子縁組を認めた。それをきっかけに、同性愛者の間ではリベラルな国として捉えられるようになった。
今回用意された5台の特別仕様車は、市中心部に位置するバスケス・デ・メリャ広場に展示された。
そのうちの1台、「500C Drag」は、真っ赤なスパンコール加工の生地に、同色の羽根があしらわれている。いっぽうブラックレザーのボディに鋲付きベルトがかけられているのは 「500C Leather」だ。ボディサイドにはジッパーも施されている。ゴールド仕上げの「500C Lesbo」は、リアシートに巨大な口紅が搭載されている。加えて、ぬいぐるみの熊をイメージした「500 Oso」と、ディスコのミラーボール状にボディ全面を覆った「500 Cool」も展示された。
また各車の横に、それぞれのイメージに合わせた男女のモデルも配置された。
いずれのモデルも発売予定のない“ショーカー”であるものの、フィアットは500シリーズに豊富な色、エンジン、内装、アクセサリーがあることをアピールするのに役立てたかたちだ。
従来ゲイ・カルチャーを避ける傾向にあった保守的な自動車業界だけに、今回のスペイン法人のプロモーションはかなり勇気ある試みといえよう。
http://www.gaylife.co.jp/news/2944/3015.html
- 関連記事
-
- 【ゲイ】氷川きよしフライデー激写【発表!?】
- フィアット500に「ゲイ仕様」
- 日本最大「彼ら」の聖域~ノンケのための2丁目解説
| ゲイ・おかまライフ | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑