借家「契約時」の見落としがちな注意点(居住用)①!
皆さんが家を借りる時に、必ず交わされるのが「賃貸契約書」「重要事項説明書」なんですが、
コレって普通は何だか分かりませんよね
というか100%理解する必要は無いかもしれません・・・・。
という事で、見落としがちな失敗をしない為の「賃貸契約(居住用)」注意点です
①解約予告は何ヶ月前!?
契約時にはテンションが高いので
見落としてしまいがちな点ですが、非常に大切な事です。
簡単に言うと、次に引っ越したい時には何ヶ月前に大家・不動産屋に言えばよいか
例として、3ヶ月前解約ならば「3ヶ月前には言って下さいよ」ってこと、しかしココで注意、口頭でOKなのか、書類による提出が必要なのか注意しましょう。
もし書類提出が必要なのに、忙しくて提出できなければ、その分無駄な家賃が・・・・。
また「今日解約予告して→今日引越し」という事も出来ますが、3ヶ月前解約の契約ならば、住んでないのに3ヶ月間分の家賃を払わなくてはならない為、かなりの無駄。
次回の引越しも考えると少ない方が良いですよね
ちなみに各地方によって違いますが、東京都内では1~2ヶ月前なら一般的かと思います。
②更新時にはいくら必要なの!?
このブログでも書きましたが「更新料」については、これから紆余曲折ありそうですが、基本的には「更新料無くすなら→その分家賃上げちゃうよ」の方向性みたいなので、原状(東京都内)での注意点を書こうと思います。
・家賃更新料はいくらなのか!?
→一般的には2年契約で新賃料の1か月分です。
・更新事務手数料は必要か!?
→ん~、まあ、無い方が良いでしょうね・・・。
そのかわり更新料が無かったり、少なかったりする所は多いみたいですね。
・火災保険は必須か!?また値段は!?
→適切なものには入った方が良いと思います。
・保障会社の更新料は!?
→使用した方のみですが、保障会社によって違います。
また滞納によるペナルティのある会社もあるので注意しましょう。
③設備なのか!?残地物なのか!?
エアコン・ガスコンロ・照明機器など、原状付いている物がどちらなのか確認しましょう。
・設備→メンテナンスは入居者ですが、壊れたら大家負担で修理。
※気に入らなくても簡単には捨てられないので注意しましょう
・残地物→基本的には、前の入居者が残したものですので、貰ったものと考えて下さい。
そのためメンテナンス、修理費用も入居者です。
※ラッキーと言えばラッキーですが、捨てる時の費用も入居者負担なので注意しましょう。
ちょっと考えただけで、アレやコレやと出てきますね
上記以外の事もちょくちょく書いていきますので、良かったら読んで下さい。」
新宿で借りたい・買いたい→過去記事
◆質問、相談、雑談、猥談はコチラ!
新宿御苑の不動産屋ブログBBS
※秘密の質問はメールフォームから送って下さい。
◆ブログランキングです、ポチッとお願いします!
コレって普通は何だか分かりませんよね

というか100%理解する必要は無いかもしれません・・・・。
という事で、見落としがちな失敗をしない為の「賃貸契約(居住用)」注意点です

①解約予告は何ヶ月前!?
契約時にはテンションが高いので

簡単に言うと、次に引っ越したい時には何ヶ月前に大家・不動産屋に言えばよいか

例として、3ヶ月前解約ならば「3ヶ月前には言って下さいよ」ってこと、しかしココで注意、口頭でOKなのか、書類による提出が必要なのか注意しましょう。
もし書類提出が必要なのに、忙しくて提出できなければ、その分無駄な家賃が・・・・。
また「今日解約予告して→今日引越し」という事も出来ますが、3ヶ月前解約の契約ならば、住んでないのに3ヶ月間分の家賃を払わなくてはならない為、かなりの無駄。
次回の引越しも考えると少ない方が良いですよね

ちなみに各地方によって違いますが、東京都内では1~2ヶ月前なら一般的かと思います。
②更新時にはいくら必要なの!?
このブログでも書きましたが「更新料」については、これから紆余曲折ありそうですが、基本的には「更新料無くすなら→その分家賃上げちゃうよ」の方向性みたいなので、原状(東京都内)での注意点を書こうと思います。
・家賃更新料はいくらなのか!?
→一般的には2年契約で新賃料の1か月分です。
・更新事務手数料は必要か!?
→ん~、まあ、無い方が良いでしょうね・・・。
そのかわり更新料が無かったり、少なかったりする所は多いみたいですね。
・火災保険は必須か!?また値段は!?
→適切なものには入った方が良いと思います。
・保障会社の更新料は!?
→使用した方のみですが、保障会社によって違います。
また滞納によるペナルティのある会社もあるので注意しましょう。
③設備なのか!?残地物なのか!?
エアコン・ガスコンロ・照明機器など、原状付いている物がどちらなのか確認しましょう。
・設備→メンテナンスは入居者ですが、壊れたら大家負担で修理。
※気に入らなくても簡単には捨てられないので注意しましょう
・残地物→基本的には、前の入居者が残したものですので、貰ったものと考えて下さい。
そのためメンテナンス、修理費用も入居者です。
※ラッキーと言えばラッキーですが、捨てる時の費用も入居者負担なので注意しましょう。
ちょっと考えただけで、アレやコレやと出てきますね

上記以外の事もちょくちょく書いていきますので、良かったら読んで下さい。」
新宿で借りたい・買いたい→過去記事
◆質問、相談、雑談、猥談はコチラ!
新宿御苑の不動産屋ブログBBS
※秘密の質問はメールフォームから送って下さい。
◆ブログランキングです、ポチッとお願いします!

- 関連記事
-
- 【若い子向け】上京する前に!!【高校生・大学生・新社会人】
- 借家「契約時」の見落としがちな注意点(居住用)①!
- 不動産屋に行く前に、読んでくれたら嬉しいです!
| 新宿で借りたい・買いたい! | 11:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑