『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』
大塚隆史(タック)さんの人生が詰まった作品です
『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』は、二丁目で27年ゲイバーを続けてきた大塚隆史(タック)さんが、自らのおつきあいの経験と、そこから得られたパートナーシップについての「思い」や「技術」を綴った本。「今つきあってる人とずっと関係を続けていきたいけど、どうにもうまくいかない」「何度もおつきあいに失敗していて、自分には向いてないのかもしれないとあきらめかけている」というような人にとって、最強の「パートナー」になるはずです。

『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』は、二丁目で27年ゲイバー(『タックスノット』)を続けてきた大塚隆史(タック)さんが、自らのおつきあいの経験(ヒストリー)を縦糸に、そこから得られたパートナーシップについての「思い」や「技術」を横糸にして綴られた本です。
巷にあふれる本や漫画、映画、TVドラマなどは、男女の恋愛や結婚、ホームドラマがほとんどで、二人がずっとパートナーシップを続けていくことの関係性、大変だけどそれを乗り越えたところにあるヨロコビは、なぜかほとんど描かれていないように思います。それは、パートナーシップというものが、恋愛や結婚というロマンチックなドラマ(魔法の時間)が冷めてしまった後のまったりとした「日常」、しんどくて強い意志が必要な「現実」だからなのでしょう。
パートナーシップを続けていくことの本質は、ゲイでもノンケでも同じことです。そういう意味で、もしかしたら初めての本格的なパートナーシップ論(道、という言い方がふさわしい)かもしれないこの本は、ゲイだけでなく誰でもが自分のこととして読める本であり、「今つきあってる人とずっと関係を続けていきたいけど、どうにもうまくいかない」「何度もおつきあいに失敗していて、自分には向いてないのかもしれないとあきらめかけている」というような人にとって、最強の「パートナー」になるはずです。(後藤純一
つづきは→ゲイライフジャパン
『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』は、二丁目で27年ゲイバーを続けてきた大塚隆史(タック)さんが、自らのおつきあいの経験と、そこから得られたパートナーシップについての「思い」や「技術」を綴った本。「今つきあってる人とずっと関係を続けていきたいけど、どうにもうまくいかない」「何度もおつきあいに失敗していて、自分には向いてないのかもしれないとあきらめかけている」というような人にとって、最強の「パートナー」になるはずです。

『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』は、二丁目で27年ゲイバー(『タックスノット』)を続けてきた大塚隆史(タック)さんが、自らのおつきあいの経験(ヒストリー)を縦糸に、そこから得られたパートナーシップについての「思い」や「技術」を横糸にして綴られた本です。
巷にあふれる本や漫画、映画、TVドラマなどは、男女の恋愛や結婚、ホームドラマがほとんどで、二人がずっとパートナーシップを続けていくことの関係性、大変だけどそれを乗り越えたところにあるヨロコビは、なぜかほとんど描かれていないように思います。それは、パートナーシップというものが、恋愛や結婚というロマンチックなドラマ(魔法の時間)が冷めてしまった後のまったりとした「日常」、しんどくて強い意志が必要な「現実」だからなのでしょう。
パートナーシップを続けていくことの本質は、ゲイでもノンケでも同じことです。そういう意味で、もしかしたら初めての本格的なパートナーシップ論(道、という言い方がふさわしい)かもしれないこの本は、ゲイだけでなく誰でもが自分のこととして読める本であり、「今つきあってる人とずっと関係を続けていきたいけど、どうにもうまくいかない」「何度もおつきあいに失敗していて、自分には向いてないのかもしれないとあきらめかけている」というような人にとって、最強の「パートナー」になるはずです。(後藤純一
つづきは→ゲイライフジャパン
- 関連記事
-
- 関西レインボーパレード2009
- 『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』
- はるな愛さん:タイのニューハーフ大会で優勝
| ゲイ・おかまライフ | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑